SSブログ

森本式てい鍼

「森本式てい鍼」が届きました!
1本1本手作りで、立派な包装です♪

DSC03066.JPG

「てい鍼」って?何でしょうね?

続きを読む


> [鍼灸]

国家試験

「鍼灸師さんって、何か学校に通ったりとかするんですか?」
このような質問をされることも、あります。

・・・・・・・認知度が低いっ!!

鍼灸師・・正確には、はり師、きゆう師の資格は、
それぞれ別々なのですが、
はり師、きゆう師、あん摩マッサージ指圧師は、
国家資格になります。

「そんな事当たり前!」と思っているのは、
鍼灸師ばかりなり・・・
まだまだ知られていませんよ。鍼灸の世界は。


鍼灸師になるには、専門学校や大学などで、
3~4年の時間をかけて、様々な科目を勉強します。
そして、毎年2月に行われる国家試験を受験します。

試験科目は・・・
 医療概論、衛生学・公衆衛生学、関係法規、
 解剖学、生理学、病理学概論、
 臨床医学総論、臨床医学各論、リハビリテーション医学、
 東洋医学概論、経絡経穴概論、東洋医学臨床論

以上に加えて、
 はり師は、はり理論
 きゆう師は、きゅう理論
 あん摩マツサージ指圧師は、あん摩マッサージ指圧理論

があります。

丁度、来週末が国家試験です。
受験生の方は、今からは朝型に切り替えて、
体調管理を万全にして、試験に挑んで下さいね!

新しいものはもう古い。古いものは新しい。
こころとからだに優しい鍼灸治療 葉鍼灸院
> [鍼灸]

脈のはなし

*整いました

「ととのいました!」という芸人さんがいましたね・・
今回は、そっちの「ととのいました」ではなく・・
「脈がととのう」という、お話です。

鍼灸師は、はり治療に入る前に、様々なチェックをおこないます。
患者さんの身体の状態を、様々なサインから読み取ろうとします。

患者さんの、お腹や手足や背中にふれて、
温かさや冷たさ、固さや柔らかさ、痛さやくすぐったさ・・
そういった情報をキャッチします。
さっとなでたり、ポンポン叩いたり、時にはぐりっと押したりもします。

そうした情報収集のひとつに「脈診」というものがあります。
患者さんの手首に鍼灸師の指をあて、拍動を感じ取るものです。


*脈拍を確認するって何でしょう?

「ちゃんと脈を打って生きてるか、という確認?」
 もちろんそれはそうですが、もっと細かい情報もみています。

「動脈硬化や、不整脈の発見?」
 それも大切な情報です。でも、他にも情報をみているのです!


*伝統鍼灸における脈診では・・

 脈が、速いか遅いか、浮いているか沈んでいるか、
 押すとつぶれるかつぶれないか、滑らかかそうでないか・・
 といったような情報をキャッチして、

 身体の中が、冷えているのか熱があるのか、
 血が足らないのか、気が足らないのか、はたまた余分に多いのか・・

 といった、身体全体のバランスをみています。 


*脈をみる意味とは?

 脈診の意味は、治療方針をたてることにあります。

 身体全体のアンバランスを見つけることで、治療ポイントが絞り込めます。
 そして、そのアンバランスを正すべく、はりやお灸を行います。

 もうひとつ重要な意味があります。
 治療が正しく行われたことの確認です。

 治療の後に、再び脈診を行い、傾いていた身体のバランスが、
 正しく元に戻ろうとしている事がわかれば、治療は成功です。
(※例えば、身体のベクトルが左に行きすぎていたならば、
  そのベクトルが右にむけばよいのです。あとは自然に元の位置に収まります。)

 もちろん、脈を確認するだけではなく・・
 痛かったり硬かったり冷たかった部分が、痛くなくなり柔らかくなり温かくなる、
 といったことも確認していきますよ!

 患者さんにいくら「脈がととのいました!」とお伝えしたところで、
 「あ、そう」てな感じです。
 患者さんは、目にみえて効果を実感したいと、そう思っていらっしゃるからです。

 でも「脈がととのうことは、本当に大切」という思いは、
 日増しに強くなっております。


*脈はウソをつかない

 食べたものを食べてないと言うことは出来ても、
 食べたものを食べてないという脈にすることは出来ない。

 別に、格言でも何でもないのですけども・・
 この通りです。
 
 ドキドキ緊張して速まった脈など、自分ではコントロール出来ません。
 いくら、平静をよそおっていても、です。

 治療後に、あまりバランスの改善がみられない時は、
 患者さんの身体は「心身ともに納得していない」ようです。
 部分的な痛みはとれていても、です。

 治療後に、実にバランスのとれた良い脈になった時は、
 患者さんの身体は「心身ともに納得」されたようです。
 具体的には「スカッと楽になった」などと言われる事が多いです。

新しいものはもう古い。古いものは新しい。
こころとからだに優しい鍼灸治療 葉鍼灸院
> [鍼灸]

がんこな足のむくみ

私は、なかなかの「むくみ足」です。
靴下のゴムの跡は、誰でも「クッキリと残るもの」だと思っていました。
そうではない、と知ったのは、鍼灸学校に入ってからでした。

鍼灸学校の実技の時間では、ペアを組んでお互いに治療するのですが、
いろんな人の体表観察をしていくうちに、
「どうも自分の足はかなりむくんでいるらしい・・」
という事に気づきました。
「靴下のゴムの跡が残るのは、当たり前ではなかったのか!!」
びっくり。

続きを読む


> [鍼灸]
TOPに戻る

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。