SSブログ

大内人形のおひな様

今年も立春から登場しております。

1402051.JPG

=====
まったくの偶然ですが・・・
どことなく顔が似ていました。

1402052.JPG

このおひな様は、祖母から母への贈り物で、
それを、孫の私が拝借致しております。

母より「木で出来ててなんか塗り物らしいでー」
という程度の情報しかもらっていませんでした。

で、ちょっと調べてみました。

山口県特産大内人形
大内人形.jpg
~~~~~
大内塗りとは・・
室町時代に現在の山口県のあたりで力のあった大内氏が、
朝鮮や明時代の中国との貿易を進めるにあたって、
重要な輸出品として奨励したのが始まりと言われている。

大内人形とは・・
24代目大内弘世は京より美しい姫を迎えたところ、
姫があまりにも都を恋しがる為、
姫を慰めようと都より多くの人形師を呼び寄せ、
漆のお人形を飾って喜ばせたのが始まりとされる。

大内人形はまるい顔かたちで、長くやさしい目を一筆で描き、
おちょぼ口をつけた愛くるしい表情。
これは往時の殿と姫とを表現したもので、本うるし塗りで純金を使い、
手描きでつくった世界でも珍しい本格的漆芸人形で、
以下のそれぞれの職人が心を込めて製造している。
1、木地師
2、下地師
3、磨師
4、漆師
5、うるし絵師
~~~~~

ものによってはかなり高額なものもあり、
ぎょぎょっとしました。

昨年の今頃も飾りましたが、
その際に「なんか汚れてるなー」と、
結構ごしごし拭いた記憶が・・・( ̄ロ ̄;)

優しく拭きますね・・・(-人-)

昔ながらのお灸とはり 大阪・四ツ橋 女性の為の隠れ家鍼灸院
 <こころとからだ、鍼灸医学について考えます。>
新しいものはもう古い。古いものは新しい。

> [お気に入り]
TOPに戻る

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。